仕事でパソコンを使用していたり、休憩中や移動中はスマートフォンを見ていたりと、気づかぬうちに目を酷使してしまっている人は多いと思います。
目を酷使していると目が疲れるのはもちろん、血行不良を起こし、クマやたるみの原因にもなります。
そこで今回は、疲れ目やクマなどに効果的なメモとマッサージを紹介します。簡単に出来るものなのでぜひトライしてみてくださいね。
目元マッサージ方法
※マッサージをする際は、クリームや美容オイルを使用するようにしましょう。
1) 薬指の腹を使って、目頭の上から目じりに向かってマッサージをし、目尻の下から目頭に向かってマッサージします。
2) 眉毛を、人差し指と中指で(チョキのように)挟み、眉頭から眉尻に向かってマッサージします。
3) 眉間の部分を、親指を合わせてグッと押しほぐします。
4) こめかみを、親指以外の4本の指の腹を使って円を描くようにマッサージします。
疲れ目にはツボ押しも効果的
疲れ目にはツボ押しが非常に効果的です。仕事の休憩中など気軽に出来るので、ぜひ痛気持ちいいくらいの強さでグッと押してみてください。
疲れ目に効果的な6つのツボを紹介します。
攅竹
攅竹(さんちく)は、眉頭にあるツボです。
眉頭の下のくぼみの部分に親指を置いて、下から上に持ち上げるようにしてグッと押します。
糸竹空
糸竹空(しちくくう)は、眉尻にあるツボです。
眉後の上のくぼみの部分に親指を置いて、グッと押しほぐします。
晴明
晴明(せいめい)は、目頭にあるツボです。無意識的に、目が疲れた時に押さえている人も多いと思います。
人差し指と親指で両側をつまむようにして、下から上に持ち上げるようにしてグッと押します。
太陽
太陽(たいよう)は、目尻と眉尻の間にあるツボです。
目尻と眉尻の間から親指幅分外側にあるくぼみを、人差し指・中指・薬指の3本を使ってグッと押します。
四白
四白(しはく)は、正面を見た時の黒目のライン上で、目の下から指1本分下の位置にあるツボです。
中指を置きグッと押します。
風池
風池(ふうち)は、首の後ろの髪の生え際にあるツボです。
耳と首の骨の中間にあるへこんだ部分に親指を置きグッと押します。
目元用マッサージ機もおすすめ
疲れた目元を優しく癒してくれる目元用マッサージ機もおすすめです。
いろんなタイプのものが販売されていますが、中でもおすすめのものを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
パナソニック 目もとエステ

目元用マッサージ機といえば、「パナソニックの目もとエステ」とも言えるほど人気のアイテムです。
小型のファンが内蔵されているので、スチームが従来のおよそ2倍の力で、目元を温めてリフレッシュしてくれます。しっかりと目元を潤してくれるので乾燥対策もバッチリです。
自宅で使っていると、あまりの心地よさに眠ってしまう人も続出なんだそうです。
Melophy 目元マッサージ機

Melophy(メロフィー)の目元マッサージ機は、コードレスで持ち運びやすいので、自宅だけでなく外出先でも使用したい人におすすめです。持ち運びに便利な巾着袋も付いてます。
コンパクトサイズでも、しっかり温めて癒してくれます。まるで誰かにマッサージをしてもらっているかのように優しくツボを刺激してくれます。
アイクリームで乾燥対策もしっかりと
目元ケアで欠かせないのが乾燥対策。
目元は特に乾燥しやすく、乾燥はくまやたるみなどの大きな原因にあります。アイクリームを使ってしっかりと乾燥対策をしましょう。
SK-II R.N.A.パワー アイ クリーム ラディカル ニュー エイジ

SK-IIのR.N.A.パワー アイ クリーム ラディカル ニュー エイジは、年齢を重ねてもハリのある若々しい目元へと導いてくれるおすすめのアイクリームです。
テクスチャは、とろみがあって肌に馴染みやすく、つけるとピンっと張ったような感じになります。
SK-II R.N.A.パワー アイ クリーム ラディカル ニュー エイジ(Amazon)
SK-II R.N.A.パワー アイ クリーム ラディカル ニュー エイジ(楽天市場)
キラリエ・アイクリーム
キラリエ・アイクリームは、クマや乾燥に働きかける「レチノール」を配合しており、またハリや弾力を保ってくれる「水溶性のプロテオグリカン」も配合しています。
目元のお悩みに徹底的にアプローチしてくれる人気のアイクリームです。